ベンチャーキャピタルからの資金調達/メリットとデメリット

事業を行う上で、必ず考えなくてはならない資金調達の手段。その一つとして知っておきたいのが、「ベンチャーキャピタル(VC)」です。起業しようと思っている方であれば、言葉だけは見たり、聞いたりしたことがあるという方も多いかもしれません。
本記事では、ベンチャーキャピタルとは一体何かということから、ベンチャーキャピタルが投資をしたくなるのはどのような会社なのか、また、ベンチャーキャピタルから資金調達をするメリット、デメリットまで、わかりやすくご紹介します。

1. ベンチャーキャピタルとは

ベンチャーキャピタルとは、設立したばかりで未上場ではあるものの、成長が見込まれるベンチャー企業などに投資する投資会社や組織を指します。
まだ上場していない企業に出資して株式を取得し、将来的にその企業が上場すれば株式を売却して、大きな値上がり益の獲得を目指すというのが、ベンチャーキャピタルの主な目的です。場合によっては、企業の買収(M&A)により、投資資金の回収や利益の獲得を行うこともあります。
しかし、創業間もない企業は、経営が不安定になったり、上場が果たせなかったりといったリスクもあります。そこでベンチャーキャピタルでは、株式への出資とともに、投資先の企業に対して経営コンサルティングや人材育成、人脈や提携企業の紹介などを行い、企業価値を高めるための活動も行うことがあります。

2. ベンチャーキャピタルが投資したくなる会社とは

会社を設立してしばらくは、実績に基づく信用や担保になりそうな資産が不足しているため、銀行など金融機関からの融資が難しいケースもあります。起業するにあたり、資金調達手段の一つとしてベンチャーキャピタルは必ず知っておきたいところです。
そこで気になるのが、「どんな会社なら投資してもらえるのか」ということ。投資の判断基準は、ベンチャーキャピタルによって異なりますが、その中でも重要視されやすい、いくつかのポイントをご紹介します。

事業主(経営者)の意欲

ベンチャーキャピタルの目的である「株式上場」を果たすには、「将来に向かって事業を成長させていく」ことが必要不可欠です。そのため、「自分の会社を必ず上場させたい!」「さらによいものやサービスを提供していきたい!」といった意欲を、事業主や経営陣が持っている会社であることは必須のポイントといえます。

商品やサービスのユニークさ

他社にはない商品、サービス、技術、アイデアなどを持っているかどうかも、ポイントの一つです。競合企業に負けない、その企業ならではの“強み”は、ベンチャーキャピタルが投資判断を行うにあたり、大きな要素となるでしょう。

事業領域が成長分野かどうか

展開しているビジネスが、将来的に成長が期待される分野であることも見逃せないポイントです。今現在の市場規模よりは、「未来に向けてさらに発展していけるか」が重要視され、成長性が見込まれる分野であるほど、ベンチャーキャピタルから投資される可能性は高まります。

3. 資金調達に向けての準備

では、ご自身の会社の事業資金をベンチャーキャピタルから調達したいと考えた場合、どのような準備が必要なのでしょうか。

事業計画書の作成

まずは、事業計画書を作成しましょう。事業計画書は、企業のアピールポイントを伝える大変重要な資料です。経営理念、商品やサービスの概要といった基本事項はもちろんのこと、「競合、市場調査」「成長、販売戦略」「財務計画」といった、ベンチャーキャピタルが投資判断をする上で重視する項目は、特に丁寧にわかりやすく記載しましょう。

ベンチャーキャピタルを探す

実は、ベンチャーキャピタルには、運営主体によって以下のようにさまざまな種類があり、得意とする分野もそれぞれ異なります。ご自身の事業のジャンルに合った、ベンチャーキャピタルを探しましょう。

  • 金融系ベンチャーキャピタル:銀行、保険会社などが運営
  • 政府系ベンチャーキャピタル:政府、公共団体が運営
  • 大学系ベンチャーキャピタル:大学が中心となって運営
  • 事業会社系ベンチャーキャピタル:通信会社など事業会社が運営
  • 独立系ベンチャーキャピタル:系列親会社を持たずに運営

コンタクトを取る

資金調達を受けたいベンチャーキャピタルが見つかったら、投資をしてもらえるようアプローチをしていきましょう。ホームページなどで連絡先を調べて直接連絡をする、知人や親戚に紹介してもらうなどのほかに、起業支援のイベントやコンテストなど、ベンチャーキャピタルと出会える機会を活用するという手段もあります。

4. ベンチャーキャピタルから資金調達するメリット、デメリット

いろいろな資金の調達方法がある中で、ベンチャーキャピタルを選択するメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。デメリットと合わせて見ていきましょう。

(1) メリット

返済の必要がない

銀行から融資を受けたお金は「借金」なので、期日までに返済しなくてはなりません。しかし、ベンチャーキャピタルから株式と引き換えに受け取る「出資」は、借金と違い返済義務がないのです。ベンチャーキャピタルは、出資した資金を、企業の上場により得られる株式の売却益などで回収します。「返さなくてもよい資金が得られる」という点は、事業主にとって金銭的、精神的にもメリットといえるでしょう。

経営ノウハウの提供が受けられる

ベンチャーキャピタルは、投資先企業の成長と株式上場を目指すべく、株式の出資以外にも、経営に関するアドバイスや育成支援、事業アイデアの提案などを行うことがあります。事業を始めたばかりで経営知識や経験がない企業でも、こうしたサポートを受けられるのは安心ですし、事業の成長性を高めることにもつながります。

人脈、提携先などの人的ネットワーク

まだ人脈が少なく、新規顧客や取引先を開拓しにくいという点も、創業したての企業によくある課題です。ベンチャーキャピタルは、経営ノウハウの提供と同様の目的で、投資先企業に対して自分たちが持つ人脈の紹介や、提携企業とのマッチングといったサポートを行うこともあり、企業の課題解決の糸口になるかもしれません。

株式上場までの道筋がつけやすい

企業の株式上場という目的を果たすため、ベンチャーキャピタルは企業に対して上記のようなさまざまな「成長支援」を行います。事業資金を獲得できるだけでなく、支援を受けることで、事業を上向きに発展させて上場するためには何をすべきなのか明確にすることができます。この点は、特に設立したばかりの企業にとって大きなメリットになることでしょう。

(1) デメリット

経営に過剰な口出しをされる可能性も

経営的なサポートが受けられるのはメリットですが、一方で、ベンチャーキャピタルが経営に過度に介入してくる場合、デメリットに転じることもあります。たとえば、ベンチャーキャピタルの提案によって、経営陣が本来考えていた経営のやり方ができなくなるといった事態です。企業は出資を受ける立場のため、提案を受け入れざるを得ない状況になることもあるでしょう。最悪の場合、増資などによってベンチャーキャピタルに経営権を握られてしまうケースも考えられます。

株式上場or事業売却を選択しなければならない

ベンチャーキャピタルの提案する経営方針に企業が則らない場合、ベンチャーキャピタルが投資した資金を回収しようと急ぎ出すリスクがあります。そのようなとき企業は、提案通りの経営方針に転換して株式上場を目指すか、もしくは、やむなく事業を売却するかのいずれかを選ばなくてはなりません。

5. まとめ

ベンチャーキャピタルから資金調達をするにあたり、覚えておきたい知識をご紹介しました。実績や経験の少ない新設企業でも、資金調達できるチャンスがあることは、ベンチャーキャピタルの魅力です。「将来性の見込める未上場の企業に投資し、株式上場後のリターンを得る」というベンチャーキャピタルの主たる目的や、メリット・デメリットをよく理解した上で、活用を検討してみてはいかがでしょうか。

執筆者:吉田 裕美(よしだ ゆみ)

金融機関勤務を経て、フリーライターへ転身。
お金に関するコラム執筆をはじめ、企業のWebコンテンツやメルマガ制作など、幅広いジャンルのライティングに携わる。ファイナンシャル・プランニング技能検定2級。