SWOT分析とは/4つの視点から戦略を生み出す手法

SWOT分析とは、戦略策定や目標設定をする際に用いられるフレームワークのひとつ。シンプルな仕組みなので誰でも使いやすいのがメリットです。しかし、効果的な戦略を立てるためには、上手な活用方法を知る必要があります。

 

今回は、SWOT分析の基礎知識、分析手順、留意点について分かりやすく解説します。フレームワークを使って、ライバル企業に勝てる戦略を立てましょう。

 

1.SWOT分析とは

SWOT分析(スウォット分析)とは、「S:強み」「W:弱み」「O:機会」「T:脅威」の4つの側面から自社の現状を把握するフレームワークです。SWOT分析を用いれば、解決すべき課題が明確になり、適切な経営戦略を策定できます。

 

プラス要因 マイナス要因
 

内部環境

 

S:Strength(強み)

 

 

W:Weakness(弱み)

 

外部環境

 

O:Opportunity(機会)

 

 

T:Threat(脅威)

 

内部環境は社内リソースのことで、資金や技術力、認知度、インフラなど。外部環境は、景気や市場規模、競合他社、法律等です。戦略を立てる時には、企業の努力次第で状況が変わる『内部環境』と企業の力ではコントロールできない『外部環境』の両方から考えることが大切です。

 

内部・外部要因それぞれのプラス面とマイナス面を見つければ、漏れなく必要な情報を集められます。さらに、4つの分野に分けて情報を整理できるので、正しい判断がくだせるのがSWOT分析のメリットです。

 

2.SWOT分析の手順

SWOT分析を行う際には、項目ごとに情報を集めてマトリクスを作成することから始めます。

 

プラス要因 マイナス要因
 

 

内部環境

 

 

S:Strength(強み)

 

企業がもつ資源や特質で目標達成に貢献するもの

 

W:Weakness(弱み)

 

企業が持つ資源や特質で目標達成を妨げるもの

 

外部環境

 

O:Opportunity(機会)

 

目標達成に貢献する外部の環境

 

T:Threat(脅威)

 

目標達成を妨げる外部の環境

 

マトリクスは横軸に『内部環境』と『外部環境』、縦軸に『プラス要因』と『マイナス要因』があり、4つのカテゴリーで構成されています。

 

SWOT分析を行う際は、外部環境の情報収集を先に行うことが多いです。理由は、内部環境は外部環境の影響を受ける傾向があるからです。例えば、景気の変動によって自社の強みと弱みが変わりますよね。

 

そのため、まずは市場の動き、法令、消費者のニーズ、技術革新、競合他社等について調査・分析しましょう。情報を集めてから、プラス要因になるものは「機会」マイナス要因になるものは「脅威」に分類します。

 

次に、内部環境である経営資源、技術力、知名度、品質、特許、価格等の情報を集めて「強み」と「弱み」に分けますが、主観的な視点ではなく数字やデータを基準にして客観的に判断してください。

 

同時に、外部環境を参考にすることも忘れないようにしましょう。外部環境が変わると「強み」が「弱み」になったり、その逆パターンもあるからです。

 

出来上がったマトリクスを見れば、自社の現在の状態を正確に把握できます。マトリクスが完成したら、戦略を立てるためにクロス分析を行うステップに進みましょう。

 

クロス分析とは、4つに分類した項目をかけ合わせて分析すること。「強み×機会」「強み×脅威」「弱み×機会」「弱み×脅威」の4パターンがあります。それぞれの戦略の立て方は以下の通りです。

 

「強み×機会」

・強みを使って機会を最大限に活かす戦略

・強みと機会を活用して自社を成長させる戦略

 

「強み×脅威」

・強みをうまく活用して脅威を避ける戦略

・脅威をチャンスだと捉えて強みに変える戦略

 

「弱み×機会」

・弱い部分を補って機会を逃さない戦略

・弱みを逆手にとって強みに変え、機会を活かす戦略

 

「弱み×脅威」

・弱みを正しく把握して脅威に備える戦略

・弱い部分を補強して脅威による被害を最小にする戦略

 

クロス分析では、数多くの戦略を考えて選択肢を増やすことが大切です。あらゆる方向から可能性を探ることで、見落としていた点に気付けます。

 

それに、「弱み」や「脅威」といったマイナス要因は、考え方を変えればビジネスチャンスになります。これまで参入していなかった苦手分野に挑戦すれば成功する可能性があり、業界全体が落ち込んでいる時だからこそライバル企業に勝てるかもしれません。

 

クロス分析の後は、分析結果を元にして具体的な計画を立てるステップです。ここで、たくさんの選択肢の中から有効な戦略だけに絞ります。

 

戦略を実施した後は効果検証をして、必要があれば改善策を考えましょう。

 

3.SWOT分析の留意点

SWOT分析は多角的な視点で考えることが重要ポイントです。例えば、経営者と営業担当では思いつく自社の強みが違うはずです。経営者やマーケティング担当者だけで分析を行うと偏った内容になる恐れがあるので、色々な立場の人を複数人集めてたくさんの項目出しをしましょう。

 

そして、SWOT分析は、収集した情報を正しく分類しないといけません。「強み」と「機会」はどちらもプラス要因、「弱み」と「脅威」は同じマイナス要因なので混同しやすいです。「強み」「弱み」は企業や社員が持っているもので、特徴は努力でコントロールできること。コントロールできないものは「機会」「脅威」に分類すれば間違いを防げます。

 

また、「強み」と「弱み」を生み出す条件は表裏一体であることが多いです。老舗企業の場合、“歴史がある”という点について考えると実績があるのが強みですが、変化を受け入れにくいのが弱みだと言えます。両方のパターンで分析すれば、より正確に自社を理解できるでしょう。

 

4.まとめ

SWOT分析は比較的簡単に戦略を導き出すことができる方法です。特別なテクニックは必要ないので、まずは自社にとっての「強み」「弱み」「機会」「脅威」を考えてみましょう。

 

マトリクスで自社情報を一覧できるSWOT分析は、プロセスから結果まで納得感を持って共有できる分析手法。戦略立案の根拠が分かるのがSWOT分析のメリットです。弱みを強みに変えるなど、上手に活用して効果的な戦略を立てましょう。

 

執筆者:宮林 有紀(みやばやし ゆうき)

医療機関勤務を経てフリーライターへ転身。起業家向けメディアへの執筆をはじめ様々なジャンルのサイトにて執筆。